TEL. 027-233-8807
〒371-0044 群馬県前橋市荒牧町二丁目43番地10
災害から国土を守り、安全で住みよい環境をつくるとともに、豊かな自然環境や生活環境を維持するため、治山技術は重要な役割を果たしています。
なかでも、山崩れ、土石流などの山地災害を防止する技術、国土の保全や水源のかん養に優れた森林を造成・維持する技術、快適な生活環境を創造する技術は、その中心的な役割を担う大切な技術といえます。
弊社では、こうした技術をより高め、防災と自然環境の保全に配慮した安全で住みよい国土づくりに貢献してい ます。
森林を計画的に整備し、森林の有する多面的な機能を持続的かつ高度に発揮させるためには、基盤となる道路が不可欠です。林道や作業道は、木材生産や山村の活性化はもとより、森林生態系の健全性と活力を維持する重要な役割を果たします。
弊社では、森林の効果的な整備と利用を実現するため、生態系や景観などの自然環境に配慮した路網のあり方を追求するとともに、自然と調和した林道や作業道の
計画、設計を行っています。
森林生態系や自然景観に配慮した工法の開発、景観シミュレーション、森林空間利用におけるユニバーサルデザインの導入、森林環境教育の充実、いずれも時代が求めている自然と人との共生の技術です。
弊社では、限りある森林資源を共生の技術で活かしながら、都市と山村の架け橋となる努力を続けています。また、高度な調査技術により地域の自然、風土、文化を把握して、地域特性を活かした緑豊かな森林空
間の創造に努めています。
インターネットを主体とする情報通信技術の進展や情報処理機器の高能力化とともに、森林土木技術、環境保全技術も日々高度化しています。
弊社では、データベースやシミュレーションなどの情報処理・解析ソフトウェアを活用し、調査・設計の効率化を図り、常に高度な設計技術を追求しています。
治山・林道業務の中には、自然環境に様々なインパクトを与えることもあります。これらの問題を解決するための各種の調査・試験を実施しています。
左の写真は地下水検層を実施しているところです。
この他、次のような試験も行います。
弊社では官公庁、地方公共団体等が主催する技術研修会への参加や講師の派遣など、森林技術者を育成するお手伝いしています。
〒371-0044
群馬県前橋市
荒牧町二丁目43番地10
TEL 027-233-8807
FAX 027-212-6111